日月火水木金土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事一覧
最新のコメント
- 最新の情報ありがとうございます。やることが早いですね
- ご連絡いただき誠にありがとうございます。漓江の東側ルートの企...
- 桂林に住んでる日本人です。 漓江の東側ルートを回る一日、観...
- 初めまして、自転車での旅行ですか。すごいことですね。自転車旅...
- 来週11/21から桂林に行く予定です。上海で折り畳み自転車を...
- 初めまして、ふれあい中国お客様担当の彭(ホウ)です。 確か...
- おおやっと開通ですか。4年以上かかりましたね。ぜひ通ってみた...
- こんにちは。コメントありがとうございます。桂林は南で、紅葉は...
- 私は田舎の出身で、子供の時からよく母について、野原に出かけて...
- こんにちは。コメントありがとうございます。まったくおっしゃっ...
2011年11月29日
中国観光ガイド
明、清時代に建てられた「古石城」は漓江下り途中の葡萄鎮の楊梅嶺にあります。周囲は約10キロであり、東西南北四つの門があります。住宅、道、野菜畑、果樹園、牛小屋、豚小屋などはすべて石で建てられています。連綿とした山並みに囲まれ、外の世界との連絡も絶ち、まるで桃源郷のような所で村人たちが男耕女織ののんびりした生活を過ごしてきました。交通の不便なことで、今になっても、古石城のことは世の中によく知られていません。古石城は一体いつ、何のために建てられたのか、石刻も史料の記載もなく、詳しくはよく分からなくな...
[詳細へ]
訪問者(1515)
コメント(1)
コメント(1)
2011年11月25日
中国観光ガイド
桂林太平村で昔からの祠を見ました。具体の年代はわかりませんが、民国時代のものらしいです。狭い路地から玄関の全景は取れなかったんです。玄関に「秦氏宗祠」の字が書かれてることから、この村の人の名前はほとんど「秦」だと分りました。たぶんこの村の人の祖先は昔北方から引っ越してきたかも知れません。漢民族の宗祠はトン族の鼓楼と同じ所で祭りや行事の時、村人が集合するところです。
中に入ると、素晴らしい昔ままの木造の舞台が目の前に現れてきました。舞台の両...
[詳細へ]
訪問者(1507)
コメント(0)
コメント(0)
2011年11月24日
桂林の生活
山道を歩く時、小さな黄色い野の花がよく見えました。同行の一人の若い女性がそれをビニール袋にいっぱい取り入れ、鮮やかな色で、とても綺麗でした。
それは何の花ですか」と聞いたら、「野菊です。」と答えました。「野菊」は小説の中で読んだことがありますが、実際に見たことはありませんでした。見たことがあってもそれは野菊だと知りませんでした。「これが野菊ですか。」と、小説の中のものは意外に見えて、驚きも喜びもありました。「それを摘んで、何にしますか」と聞きました。...
[詳細へ]
訪問者(1433)
コメント(0)
コメント(0)
2011年11月23日
桂林の生活
桂林潮田郷太平村を通る時、ヤンマーから下ろした肥料みたいなものを塵取りで運ぶ農家のおばさんに出会って声をかけて、言葉を交わしました。「施肥ですか。」「いいえ、買ってきた土です。」「え、土も買うんですか。」「そうです、今の時代なんでもお金がかかるのです。」「土を買って、何にするんですか。」「蜜柑を栽培します。」「お米は作らないですか。」「はい、儲からないから」「蜜柑は儲かるんですか」「はい、村のほかの人がよく儲かりました。それに、稲より手数も管理もかからないです。」「ああ、そうですか。お一人だけ...
[詳細へ]
訪問者(1326)
コメント(0)
コメント(0)
2011年11月21日
中国観光ガイド
昨日の日曜日、桂林の「心相印」と言うハイキングのクラブに参加して、霊川県の大鏡郷と潮田郷を歩きました。朝八時に三里店の「大円盤」の所に集合、八時半出発の予定だったんですが、十分間遅れて、八時四十分にスタートしました。参加者は60人で、二台の田舎乗合バスに乗って、途中、一台のバスは急に道を横断するバイクと衝突しましたが、たいした怪我がなかったでした。九時四十分ごろ行き先につきました。今度のハイキングは主に秋の自然風景と田舎の田園風景です。朝の十時から午後の五時まで、昼飯の時間を入れて、約7時間を歩...
[詳細へ]
訪問者(1295)
コメント(0)
コメント(0)