日月火水木金土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事一覧
最新のコメント
- 最新の情報ありがとうございます。やることが早いですね
- ご連絡いただき誠にありがとうございます。漓江の東側ルートの企...
- 桂林に住んでる日本人です。 漓江の東側ルートを回る一日、観...
- 初めまして、自転車での旅行ですか。すごいことですね。自転車旅...
- 来週11/21から桂林に行く予定です。上海で折り畳み自転車を...
- 初めまして、ふれあい中国お客様担当の彭(ホウ)です。 確か...
- おおやっと開通ですか。4年以上かかりましたね。ぜひ通ってみた...
- こんにちは。コメントありがとうございます。桂林は南で、紅葉は...
- 私は田舎の出身で、子供の時からよく母について、野原に出かけて...
- こんにちは。コメントありがとうございます。まったくおっしゃっ...
2012年02月17日
桂林の生活
桂林 曇り、8~5℃
一週間ぐらいしとしと連続に降っていた小雨がやっと上がりました。風がまだ吹いていますが、昨日ほど寒くないような気がします。統計によって、今年の一月には晴れた時間は合わせて十時間しかないそうです。二月に入って晴れた日はなかったようです。この季節には雨さえ降らなければありがたくて、晴れた天気はあまり望めないですね。
先日雨が降った時、泥水に汚れた靴はずっとそのまま磨いていない状態です。今日は雨が晴れてきたから、「擦靴店」(靴磨き店)へ靴を磨きに行きました。近年「擦靴店」へ行く...
[詳細へ]
訪問者(1822)
コメント(2)
コメント(2)
2012年02月15日
中国観光ガイド
桂林 小雨 8~11
三時半半ごろ、南積村を出発しました。十分ぐらい歩いて、「大橋山」と言う村に着きました。ここからはセメントの道になりました。まっすぐ行くと十分で終点の熊村に着けますが、田園風景を見るために私たちは遠回りした田んぼの道を選んで、歩きました。途中で菜花と大根の花が奇麗でした。二三十分畦道を歩いて、ようやく熊村に到着しました。
熊村は大墟古鎮から八キロ離れ、今までよく保存された湘桂古商道にある古鎮の一つです。行政は大墟鎮に属しています。村の人はほとんど「熊」の姓なので、「熊村」...
[詳細へ]
訪問者(1410)
コメント(1)
コメント(1)
2012年02月13日
中国観光ガイド
桂林の小学校は今日からは始りました。雨はまだしとしと降っていますが、気温はあがりました。今週の日曜日は「雨水」の節気になるので、春が間もなく来るでしょう。
さて、今日は下五馬村から熊村に行く途中にある村―「南積村」をご案内しましょう。下五馬村から熊村へ行くには約二時間半ぐらいの五馬嶺古道を歩かなければなりません。昼十一時ごろ、私たちは下五馬村を出発して、十二時ごろ、少し平の所を選んで、一時間食事がてら休憩しますと、一時頃、また旅を続けました。道はますます歩きにくくなり、こんな所を荷物を馬の背中...
[詳細へ]
訪問者(1464)
コメント(1)
コメント(1)
2012年02月10日
中国観光ガイド
桂林 小雨 1~4℃
立春後、桂林の気温が上がり、暖かくなりました。桂林の一番寒い時がもう終わったと思いましたが、昨日からまた気温が下がって、それに前より更に寒くなりました。春が近付いて来たと思うと、また去っていきました。仕方なく、続けて冬の寒さを堪えて、春が来るのを待つしかありません。
さて、続けて、この前のハイキングのことを話しましょう。東岸村を抜けて、私たちは山道を登り始まりました。30分ぐらい山の峠を登ったり、下ったりしますと、「上五馬村」が見えてきました。村の中で古い家を壊して、新...
[詳細へ]
訪問者(2441)
コメント(1)
コメント(1)
2012年02月08日
中国観光ガイド
二月二十三日、土曜日、空はしとしと小雨が降っていました。朝8:40、私たち老若男女一行46人は甲天下広場の「南城百貨」デパートの前で観光バスに乗り、スタートしました。9:20電子科技大学に着き、みんながバスを降りて、西岸村から熊村までのハイキングを始まりました。今回のコースは西岸村、東岸村、上五馬村、下五馬村を歩き、それから五馬嶺古道を登り、大墟鎮の南積村を通って、最後は大墟鎮の熊村に着き、そこからバスに乗って、桂林へ帰ります。
西岸村と東岸村は桂林市霊川県霊田郷に属し、桂林の北部の郊外にあり...
[詳細へ]
訪問者(1595)
コメント(2)
コメント(2)