中国の水事情
中国で地表水を水源としている供水処理過程:
混凝剂-消毒
水——混合——沈殿——濾過——清水池——二級揚水ボンプ——水道設備——>ユーザー
水道水会社がそれぞれの過程で採取・検査するので水はきれい。しかし、中国の水は硬度が高いためカルシウムやマグネシウムの量が多く、下痢を引き起こしやすい。また、水道設備老化、使用後の貯水池や水塔などに水を貯めることで汚染の可能性もある。よって、水道水はそのまま飲まず、一度沸騰させることが必要になる。
中国ではミネラルワォーターの種類も豊富で値段も安い。観光の際はミネラルワォーターや他の飲み物を持参したほうがよいと思われる。
混凝剂-消毒
| 名前 | 中国語での発音 |
|---|---|
| 益力-依雲 | イウン |
| 農夫山泉 | ノンフサンチュエン |
| 娃哈哈 | ワハハ |
| 雀巣 | チュエチャオ |
| 怡宝 | イバオ |
| 楽百氏 | ラバイシ |
| 景田 | ジンティエン |
| 崂山 | ラオシャン |
| 5100西蔵氷川 | シザンビンチュアン |
| 統一 | トンイ |

