武漢観光
武漢は長江中流域に広がる江漢平原の東部に位置する大都市です。長江と漢江が町の中心部で合流しており、この2つの川によって、町は武昌、漢口、漢陽の3つに分かれています。
軍事上の要衝であることから、約3500年前の殷の中期にこの地に盤龍城が築かれました。後漢末には亀山(漢陽)に郤月城が、223年には呉の孫権によって蛇山(武昌)に夏口城が築かれました。この2つの城は「双城」と呼ばれ、武昌と漢陽の町の基礎となりました。その後、武昌に行政府が置かれることが多くなり、1474年に、漢江を境に漢陽を分割して漢口を設け、町は後に「武漢三鎮」と呼ばれる鼎立状態となりました。
1858年に結ばれた天津条約によって漢口は開港し、イギリス、ドイツ、ロシア、フランス、日本の5ヵ国の租界が設置され、15ヵ国の領事館が開設される国際都市となり、その面影は今も町の至る所で見られます。
1911年に発生した武昌起義は、辛亥革命の口火となり、清朝は減亡しました。1926年12月に3つの町を併合して武漢となり、中華人民共和国成立後は、華中最大の商業地として早い発展を遂げています。2008年にアメリカ総領事館がオープンし、2012年に地下鉄が開通しました。
交通機関の発着点は至る所にあるが、武昌と漢口がより便利なので、宿泊地はどちらか選ぶと良いと考えています。また、漢口の長江寄りのエリアには租界時代の洋風建築物があるのも、武昌には市内の見所が集中しているのも宿泊先を決めるポイントになると思います。
武漢の人は朝食をとても重視していると言われており、おやつがたくさんの種類があり、小さな通りにも多くのお店が並んでいます。

武漢パッケージツアー TOP3
もっと見る-
経由都市: 武漢
三国志の舞台 赤壁を辿る旅
見どころ:見どころ:三国赤壁古戦場
詳細へ -
広州発三国志ゆかりの地 赤壁・武漢2泊3日間
詳細へ -
経由都市: 武漢
三国志の旅-3泊4日
見どころ:見どころ:
詳細へ
武漢オプショナルツアー TOP3
もっと見る-
ツアータイプ: 1日観光
武漢発着 三国赤壁古戦場巡りの旅
詳細へ -
ツアータイプ: 1日観光
武漢市内ハイライト一日観光
詳細へ -
ツアータイプ: ナイトコース
世界的水舞ショー「漢秀」鑑賞
詳細へ
武漢観光スポット
もっと見る-
黄鶴楼
黄鶴楼は223年、呉の孫権によって蛇山に築かれた夏口城内に建てられた楼閣。見張り台として造られたといわれているが、後に多くの文人墨客が訪れる武漢の名所となり、江西省南昌の滕王閣、湖南省岳陽楼と合わせ江南三大名楼と呼ばれるようになった。 日本人には、李白の詠んだ漢詩「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」などでなじみ深い。 たびたび戦火に見舞われ、再建を繰り返したが、現在の姿は1868年に創建された「清楼」の姿をモデルとして1985年に再建されたもので、高さ50.4mで5階建て。もとは長江沿いに建っていたが、武漢長江大橋建設時に蛇山側へ約1km移動された。
-
漢秀(舞台ショー)
漢秀(舞台ショー)とは、万達集団がFranco Dragoneエンターテイメント集団と連携し...
-
帰元禅寺
帰元禅寺は、1658年に創建された。境内に入ると本堂にあたる大雄宝殿のほか、蔵経閣、羅漢堂、念仏堂な...
-
戸部巷
戸部巷は武漢に来た観光客が必ず行く観光地の一つです。数多くの武漢のおやつがこちら戸部巷に集ま...
-
湖北省博物館
湖北省博物館は1953年に建てられ、全国8つの中央地方共建国家級博物館の一つとして、国家一級博...
-
三国赤壁古戦場
三国赤壁古戦場は、武漢市の南西から約100キロ、赤壁市の北西から約32キロの所にあります。20...
-
周瑜彫刻像
周瑜彫刻像は赤壁の長江沿いの所に位置しています。1991年の1月に湖北省博物館美工の陳志新に...